教室紹介

ごあいさつ

和歌山ビッグ愛でロボット&プログラミング教室を開校しています。

兄弟教室の狭山池前教室は、HAロボット教室の全国大会で2014年から5年連続でMVPを獲得しました!
2022年の全国大会では、狭山池前教室から出場した出張君がMVPを授賞しました。小雑賀教室からはレース部門で長谷部君が参加し優秀賞、翌年(2023年)の全国大会には村田君が参加しました。

ロボット作りを通して創意工夫することの大切さ、創造力の発揮を念頭に置きレッスンを行っております。2020年から小学校でもプログラミングを使った問題解決を各教科の中で導入されています。これは直接C言語を使ったプログラミングを教えるのではなく問題解決のアルゴリズムを学び、論理的思考力を育む取組みとなっています。

私どもでは、簡易的なブロックを組み立てて作るプログラミング(ビジュアルプログラミング)で、ゲームを作る「こどもプログラミング」も開講しております。

体験教室も随時開催しておりますので、お問い合わせください。     教室長 金井


経歴

2012年05月
ヒューマンアカデミーロボット教室 狭山池前教室(グループ教室)を開校
2015年01月
ヒューマンアカデミーロボット教室 和歌山ビッグ愛教室を開校
2020年08月
小雑賀に移転し教室運用開始
2020年8月
高野山ロボット教室(グループ教室)を開校。
2023年04月
茶山台幼稚園教室(グループ教室)開校
2023年9月
智辯学園和歌山小学校教室(グループ教室)開校
2025年1月
小雑賀からビッグ愛に移転し和歌山ビッグ愛教室として活動を開始します
 

指導方針

ある本の中で、『イノベーションは、「できるかできないか」よりも「思いつくかつかないか」の問題であることが多い。』(著者:楠本 健 氏)と書かれていました。

ロボット教室を通じて「真実を見る目・気づきの力・そして創造力」を育める教室でありたいと願っております。


教室紹介

1階玄関 (エレベーター前 使用する部屋番号を掲示しております)


教室

教室 802号室

 

教室 201号室